番組審議会

 

 2025年6月 

秋田テレビの2025年度第3回放送番組審議会(江畠清彦会長)が、6月17日開かれ、5月24日に放送された 第34回FNSドキュメンタリー大賞ノミネート作品「社長のバトン~事業承継のいま~」について審議した。

企業経営者・社長の平均年齢が全国最高となっている秋田県。担い手がおらず事業の継続が困難な状態に直面している企業は少なくない。社長の後継ぎ問題が深刻な秋田を舞台に、さまざまな立場でこの問題と向き合う人々の姿を追った。

委員からは、「ナレーション等で気になる点もなく、作品に集中できた」「事業承継の成約率データ等わかりやすかった。」「洋食屋さんの店じまいのシーンは、ぐっときた。」「事業承継がうまくいった例、うまくいかなかった例など3組を対比することで、厚みが出ていた。」「地域における取材力は評価したい。」などの評価があった一方、「事業承継の成約率が低い理由が知りたい。」「番組途中、地域貢献の話になり事業承継の話からずれていた。」「事業承継において、儲かる、儲からないは、かなり重要。」「現状分析や模索だけの型通りの流れだった。新しいアイデアや成功事例が欲しかった。」「希望が持てない終わり方。光を見せてほしかった。」といった指摘もあった。

 


 

 2025年5月 

秋田テレビの2025年度第2回放送番組審議会(江畠清彦会長)が5月22日開かれ、4月26日に放送された 「土曜の情報缶詰 どっかん!」について審議した。

今年4月にスタートした毎週土曜夕方に放送している新情報番組。メインMCは、県出身のすしささき。と、秋田芸者・和丸。県在住のインフルエンサーの動画制作や県内各地からの生中継など盛りだくさんの内容で秋田の話題を提供している。

委員からは、「若年層にしぼった今の時代に合った番組。出演者の平均年齢も若く、活気を感じる。」「メインMC3人の掛け合いが楽しく、プレゼント企画などに工夫が見られる。」「ショート動画作成など新しい取り組みが多い。」「番組のテンポがよく、気軽に見られる。」などの評価があった一方、「MCに安定性が欠ける。」「土曜夕方の情報番組というのは、時間帯的に若いターゲット層にあっていないのではないか?」「中継が昔ながらで、ちょっと浮いていた。」「番組内のクイズは、もう少し考えさせるようなものがいいと思う。」「紹介した料理の作り方があると親切なのでは?」といった指摘もあった。

 


2025年度

PDF_24第1回放送番組審議会概要(2025/4)

2024年度

PDF_24第10回放送番組審議会概要(2025/3)

PDF_24第9回放送番組審議会概要(2025/2)

PDF_24第8回放送番組審議会概要(2024/12)

PDF_24第7回放送番組審議会概要(2024/11)

PDF_24第6回放送番組審議会概要(2024/10)

PDF_24第5回放送番組審議会概要(2024/9)

PDF_24第4回放送番組審議会概要(2024/7)

PDF_24第3回放送番組審議会概要(2024/6)

PDF_24第2回放送番組審議会概要(2024/5)

PDF_24第1回放送番組審議会概要(2024/4)

2023年度

PDF_24第10回放送番組審議会概要(2024/3)

PDF_24第9回放送番組審議会概要(2024/2)

PDF_24第8回放送番組審議会概要(2023/12)

PDF_24第7回放送番組審議会概要(2023/11)

PDF_24第6回放送番組審議会概要(2023/10)

PDF_24第5回放送番組審議会概要(2023/9)

PDF_24第4回放送番組審議会概要(2023/7)

PDF_24第3回放送番組審議会概要(2023/6)

PDF_24第2回放送番組審議会概要(2023/5)

PDF_24第1回放送番組審議会概要(2023/4)

2022年度

PDF_24第10回放送番組審議会概要(2023/3)

PDF_24第9回放送番組審議会概要(2023/2)

PDF_24第8回放送番組審議会概要(2022/12)

PDF_24第7回放送番組審議会概要(2022/11)

PDF_24第6回放送番組審議会概要(2022/10)

PDF_24第5回放送番組審議会概要(2022/9)

PDF_24第4回放送番組審議会概要(2022/7)

PDF_24第3回放送番組審議会概要(2022/6)

PDF_24第2回放送番組審議会概要(2022/5)

PDF_24第1回放送番組審議会概要(2022/4)