caster201504

クマ被害防止へ 民間企業が独自に講習会 攻撃から身を守る“防御姿勢”など学ぶ 秋田・湯沢市

秋田県の湯沢市や横手市に主力工場を置く精密部品メーカーが12日、クマに遭遇したときの身の守り方などを学ぶ講習会を開きました。

この講習会は、クマの目撃が相次いでいることを受け、湯沢市と横手市に工場がある精密部品メーカーのOrbrayが企画しました。

12日は県内4カ所で行われ、このうち湯沢市岩崎の工場では従業員約70人が参加し、クマと遭遇した際の対応方法を学びました。

講師を務めたのは、クマの生態などを研究している日本環境防災研究所の永井拓三さんです。

講習会の中で永井さんは、クマに遭遇した際には、首や頭を手で覆ってうつぶせになったり体を丸めたりする「防御姿勢」を取ることの重要性を訴えました。

日本環境防災研究所・永井拓三さん:
「市街地に入ったときにクマは混乱している。パニック状態のときにクマと接するということは、当然ながら攻撃される可能性が高い。そうなったときにわれわれが取らないといけない姿勢は、顔や首を抱えながらなるべく地面に近づいてうずくまる」

永井さんはこのほか、クマの習性や地域で目撃されている時間帯など出没の傾向などを説明しながら、参加者にいざというときの対応方法を紹介しました。

参加した従業員は「近くでクマが数日間立てこもったこともあったので、どのように生活していけば良いかや考え方を学べた」「家族や友人、子どもたち、多くの人に知ってもらえるように教えていきたい」と話していました。

Orbray・並木里也子社長:
「いつどこで出合ってもおかしくないクマの危険は、私自身も非常に感じて生活をしている。地域のリーディングカンパニーとして頑張っていこうという思いがあるので、こうした講習を先駆けて行ったり、地域の人にも意識を持ってもらったりして、少しでも思いが普及すればいい」

Orbrayは事業所の自動ドアを手動に切り替えたほか、寮で生活する従業員に不要な外出を控えるよう呼びかけるなどしてクマ被害への対策を進めています。

11月12日(水)18:00

 
-PR-

県内ニュース

11月12日(水)
- PR -
11月11日(火)
-PR-
11月10日(月)
-PR-
11月09日(日)
-PR-
11月08日(土)
-PR-
11月07日(金)
-PR-
11月06日(木)
-PR-

FNN全国ニュース

 

FNN.JP

フジテレビ系列28局
すべてのニュースは

FNNプライムオンライン

[New!]LINE・Smartnews・Youtube

公式LINEスタート


QRコードでお友達登録してLINEでニュース!

スマートニュース
SmartNews
Youtube
LiveNewsあきた
「LiveNewsあきた」をSmartNews&Youtubeでも!
チャンネル登録してチェック!!


スポットライト

水曜日に「Spotlight~ブンカのチカラ~」を特集

スポットライト

25@

毎週金曜日「25@」
市町村の次世代への取り組みや輝く若者を紹介する。

25@

災害情報&速報

2025年11月12日21時02分 現在

---

2025年11月12日21時02分 現在

ニュース速報はありません

FNNビデオPost

FNNビデオPost