lin-t

繋がリンch!AIU×AKT

こんにちは!AIU(国際教養大学)の大学院生のリンです。
AKTアプリ「繋がリンch!(つながりんちゃんねる)」で秋田の文化や魅力、AIU情報など発信し国際交流サイトとして発信します!

★リンのプロフィール★
lin-photo2

 

名前:丁 暁琳(てい あかつきりん)
出身:中国広東省
大学:カナダ・首都オタワ カールトン大学(Carleton University)
大学院:日本・秋田県 国際教養大学(Akita International University)
好きな飲み物:お白湯
苦手な食べ物:辛い物
趣味:国際コラボにアンテナを張る。諸外国の音楽鑑賞。ナレーターに注目すること。エディティングとレコーディング。
   滑舌を良くする練習をする。文化の裏側にある繋がりや根本を探る。本を聴く。二言語を同時に分析と比較しながら映画など見る。
   一番好きなのはやっぱり早寝早起き!
特技:外国語の英語と日本語が割と流暢に話せること。ラジオやpodcast制作。実験的Fusion料理作り。

lin-photo1

 

【国際文化交流について思う事】
大学入学前に日本語能力試験2級に合格したため、4年間のカナダ留学中に日本の要素(言語や文化)と密着することとなり、数多くの機会を得ました。カナダ留学中に多様な文化交流を経験しながら、異なる文化背景を持った人々と同じ文化を共有することで早く親しくなれるのを実感しました。これをきっかけに国際文化交流に興味を持ち、役に立ちたいと思いました。
現在は、国際友人を中国プラットフォームでの日本語音声作品に誘い作品を制作し、さまざまな方から視聴いただきました。
「国の交わりは民の相親しむにあり」という言葉があります。
人と人を繋げることで国と国が繋がり、私なりに草の根国際文化交流を促進努力をしています。
皆は私が作った小さな架け橋で笑顔になれる事を見て、夢見る時も微笑んでいます。
日々健康に気をつけ自己成長に努めるとともに、これまでの能力を活かし、今後も国際文化交流のアンバサダーを目標にメディアの発信力を通じて世界の架け橋の役割を果たしていきたいと考えております。

【私が想うAIU(国際教養大学)】
51の国と地域に広がる200以上の大学と提携しているAIUでは、国際色を感じない日がありません。
国や文化を超えて心が通じ合う友達ができることが、私の「AIUが好きな一番の理由」です。
森に囲まれたAIUの小さなキャンパスは国際感に溢れて、世界が手に届く距離にあります。
国際文化交流が好きな私にとって、AIUの環境は毎日いい刺激になり、前へ進んでいく力になります。

【このチャンネルを通じて】
「繋がリンch!」の思いを歌にしてみました♪
舞い上がり 輝き続こう 手を握り 笑顔で照らし ひらひら踊り
助け合い 絆を結び 繋がリン 探しに行こう 素敵な世界

「六次の隔たり(Six Degrees of Separation)」を聞いたことありますか?
これは全ての人や物事は6ステップ以内で繋がれるというのを表しているそうです。
私たちは、何次目の隔たりで繋がれるのかな?この世界はいろんな繋がりがあったからこそ、素敵な物語が始まります。
『繋がリンch!』が、みな様をつなげる場所でありますように願っています。