毎週金曜日9:50~放送!
「Catch up marimari+」にまつわる
エピソードなどを紹介☆
Catch up marimari+
最近の記事一覧
- 縄文ロマンとトウモロコシ 2020/08/03 ◆谷 桐子
- 絶景へゴー! 2020/07/08 ◆谷 桐子
- 祝復活! 2020/06/09 ◆谷 桐子
- 秋田弁、はじめました! 2020/04/22 ◆谷 桐子
- 新コーナー スタート!! 2020/04/01 ◆谷 桐子
- 着物 2020/02/20 ◆谷 桐子
- オリンピック2題 2020/01/20 ◆谷 桐子
- 今年もよろしくお願いします 2020/01/09 ◆谷 桐子
- 冬の楽しみ♪ 2019/12/16 ◆谷 桐子
- いよいよ冬ですね 2019/11/25 ◆谷 桐子
「Catch upブログ」の最新記事
-
2020/08 03
縄文ロマンとトウモロコシ
谷 桐子
7月最終日にお送りした「駅からミッション」では、
私が秋田内陸線の縄文小ヶ田駅から、ウマイを探してきました。今年3月に「小ヶ田駅」→「縄文小ヶ田駅」に改名したばかりのこの駅のホームからは、今の時期「田んぼアート」が楽しめます。
ここでテンションを上げて向かったのが、国指定遺跡「伊勢堂岱遺跡」です。
駅から歩いて10分ほどです。
遺跡の入口にある「伊勢堂岱縄文館」の館長に案内していただきました。実は初めて行った伊勢堂岱遺跡。
環状列石(ストーンサークル)が有名、というのは知っていましたが、それ以外はさっぱり…の私。
何も知らずに眺めると、ただ石がある広場なのですか、いろいろ解説していただきながら見ると、あら不思議!4000年前のあれやこれやが浮かんできて、なんて面白いんでしょう!ロマンとミステリーにワクワクしました。しかし、遺跡にはさすがに4000年前の「ウマイもの」は無く。。。
でもでも、縄文の神様?は私を見捨てませんでした。甘くて美味しいキミ(とうもろこし)を教えていただき、無事、ミッションクリア!
茹でてはもちろん、生でも美味しいキミは衝撃的でした。衝撃的な女性にも出会える「山田のキミ」、番組をご覧になった方も、見逃した方も、秋田テレビの公式YouTubeチャンネルでご確認ください。
幸せなことに、毎回素敵な出会いに恵まれる「駅からミッション」。次回は、浅野さんが海辺に向かいます。お楽しみに♪
-
2020/07 08
絶景へゴー!
谷 桐子
「駅からミッション!」で、美郷町に行ってきました。
与えられたミッションは「絶景を探せ!」。
一緒に行くスタッフが一番嫌がるヤツです。
気持ちはわかります。
駅の目の前が絶景!!というところならもちろんよいのですが、
なかなかそう都合よくいくわけもなく。
しかもこの梅雨の時期…。
ずるっこ無しで決まるミッションと訪れる駅、今回の駅は奥羽本線・飯詰駅でした。
正直、初めて聞いた駅名かも。
隣は後三年駅、反対隣は大曲駅、どちらも知っていますが、飯詰駅は初めて訪れました。
さて、ミッションは完遂できたのか⁉
とっても親切な紳士たちに助けられ、無事、美しいラベンダー園に行くことができました。
親切かつユニークなジェントルマンたちとの楽しいやり取り、そこで暴かれた?衝撃の事実!
放送は終わってしまいましたが、秋田テレビの公式YouTubeチャンネルで見ることができます。
ぜひご覧ください♪
今週もミッションは「絶景を探せ!」です。
ずるっこ無しなので、同じミッションが続くのは仕方がないのです。
訪れるのは、内陸線・西明寺駅です。
内陸線率も高いんですよね~。
でもこれも、仕方がないこと。
だって、ずるっこ無しだもの。
挑戦者は、柳瀬さんです。
地味~にスタッフの視線が刺さるロケだったと思いますが、
果たして絶景に辿りつけたのか!?
今週のCatch-Up marimari+をご覧ください♪
-
2020/06 09
祝復活!
谷 桐子
秋田県内の駅を起点に、その周辺で様々なミッションに挑戦する「駅からミッション」!
新型コロナウイルス感染防止のため、しばしお休みしていましたが、、、
先週から、祝復活!!
復活第一弾のロケは、わたくし谷が行って参りました。
花輪線・十和田南駅です。
私に与えられたミッションは、「有名人を探せ!」。
十和田南駅周辺で有名人を探す、という、文字にすると簡単ですが、実際は難航が予想されるものでした。
家族には、有名人を見つけるまで今日は帰れない、何時になるかわからないから…と言い残して家を出て、午前11時半、十和田南駅から、仕込みなし、筋書きなし、時間無制限1本勝負が始まりました。
結果的には、11時40分に、私は有名人と出会いました。
あれよあれよと話は進み、、地元で有名な「古川スコップ三味線愛好会」の7人にお集まりいただき、午後1時半には、その素晴らしい演奏を披露していただいていました。
天気も良く、ミッションも完遂、とてもすがすがしい1日でした。
なによりも、外に出て取材ができて、素敵な笑顔のマダムたちと出会えた喜び。
この仕事に携わって20数年、ロケができるって幸せ・平和なことなんだな、とはじめて知りました。
もちろん、夕食はいつもの時間に家族と食べることができました。
次回のロケも楽しみです♪
今週は柳瀬さんが、奥羽線・大張野駅で「絶景を探せ!」に挑戦です。
今この記事を書いているまさにこの時、絶景を探しているはず。がんばれ~!
どんな絶景にたどり着いたのか、私も今週の放送を楽しみにしています♪
-
2020/04 22
秋田弁、はじめました!
谷 桐子
みなさん、こんにちは。
季節はすっかり春。
桜はもちろん水仙や菜の花が咲き、春風の中、モンシロチョウが飛んでいます。
いつもと同じ春がやってきました。でもいつもと違うのが、咲いた花を見て、「春だね」「綺麗だね」と言い合えないこと。
さみしいですね。
いつもより静かな春です。もうすぐ大型連休ですが、やはり出かけるわけには行かず…
例年なら、秋田のおじいちゃん、おばあちゃんの家に都会から遊びに行く!久々に帰省!!という方も多い時期ですよね。
秋田に来られない人も、楽しみにしていた子供や孫や友人の帰省がなくて、あーあ、という人も、懐かしい秋田弁や昔話を聞いてみませんか?
秋田テレビ公式YouTubeに、「ぽちぱと秋田のむかしっこ」というのをアップしました。
まずは、生まれも育ちも秋田市の、わたくし谷が「秋田フキ」の昔話を読んでいます。
普段はネイティブな秋田弁を使う私も、マイクに秋田弁をのせることはほとんど無く、なかなか新鮮な体験でした。
秋田弁の響きと、昔、おじいちゃんやおばあちゃんから聞いたことがあるようなお話を懐かしんでいただけたら嬉しいです。◇秋田テレビ公式YouTubeチャンネル
ぽちぱと秋田のむかしっこ「フキ娘」さて今週の「Catch-Up marimari+」は、
テレビでお花見を楽しもう!ドローン映像もふんだんに、秋田市の梅林園と本荘公園の桜をご覧いただきます。
お団子とお茶を用意してくださいね♪話題のテイクアウトメニューもたくさんご紹介しますよ。
お楽しみに!
-
2020/04 01
新コーナー スタート!!
谷 桐子
新年度がはじまりました。
4月からも「Catch-Up marimari+」を引き続きご愛顧くださいますよう
よろしくお願いいたします。
放送時間は変わらず、毎週金曜日の午前9時50分から、
MCも変わらず、かしまし娘(古すぎることは自覚しています)と、果たして短パンでがんばるのか!?浅野氏です。
でも、内容はプチリニューアルします!
新コーナー「駅からミッション」は、県内に144ある「駅」からひとつを選び、そこを起点に周辺で「ミッション」を遂行するというもの。
訪れる「駅」も「ミッション」も、前の週の放送日までわからないという、ドキドキの企画です。
つい昨日(3/31)、1回目のロケが行われました。1回目なので、出掛ける直前に「駅」と「ミッション」が決まり、いざ出発!
果たして「誰が」「何駅へ」行き、「どんなミッション」を遂行するのか、お楽しみに♪
新型コロナウイルスの影響が様々な場所・場面にじわじわと拡がっています。
家で過ごすことが多いですよね。
「Catch-Up marimari+」を見て、少しでもホッとした気持ちになっていただければと思います。
あらためて、4月からも「Catch-Up marimari+」をぜひご覧ください♪♪
-
2020/02 20
着物
谷 桐子
先日、「2020 FISフリースタイルスキーワールドカップ 秋田たざわ湖大会」の大会アンバサダーを務める、上村愛子さんにお話を伺い、その模様は先週のCatch-Up marimari+内でご紹介しました。
さて、インタビューの時、スタジオに現れた上村さんとご挨拶、そのあとの彼女の第一声が、「着物素敵ですね♪」でした。
続けて「私、着物大好きなんです!引退して最初にやったのが、着付けを習うことだったんですよ」と。
着物、お好きなんですって。
ずっと興味はあったけれど、現役中はやはり時間が無くて、引退してからやっと…と嬉しそうにお話してくださいました。
本題の前に、しばし着物談義に花を咲かせました。
ぜひ、国内外のいろいろな場面で着物を着ていただきたいですよね。
着物を着ての「愛子スマイル」見たいですよね。
さて、今週はCatch-Up marimari+はお休みです。
が、秋田テレビでは、22日(土)午後4時から「2020 FISフリースタイルスキーワールドカップ 秋田たざわ湖大会」の模様をお送りします。
ぜひ、ご覧ください!
-
2020/01 20
オリンピック2題
谷 桐子
先週の放送(1月17日)で、大仙市出身の陸上長距離選手・鈴木優花さんをご紹介しました。
世界大会で優勝するなど、今、日本陸上界大注目の大学2年生です。
お正月に帰省した時にマリマリの泉さんがインタビューされたのですが、これがなんとも良い娘さんで…。
鈴木選手の笑顔や「感謝を忘れずに」などのコメントに、まだ若いのに偉いな~がんばって欲しいな~とすっかりファンになり、応援していくことを心に決めました!
番組では、鈴木選手を指導されている外園監督と電話を繋いでお話を伺ったのですが、リハーサルの時に監督が、マラソンなど長距離選手は人間性も大切、と仰っていたのも印象的でした。
私はスポーツはあまり詳しくないのですが、そんな私が思い浮かぶこれまでの日本を代表するマラソン選手の方々は、皆さん素敵な方々だったなと。
走りはもちろん、人間的にも尊敬できる発言や態度の方が多いように思います。
鈴木選手も人間力が素晴らしいと、外園監督も絶賛していました。
鈴木選手が目指すのは、今年の東京五輪の1万メートル競走、そして、次のパリ五輪のマラソンです。
がんばってください!!
さて、オリンピックといえば去年の最後の番組に、東京2020オリンピックの一般公募の聖火ランナーに選ばれた秋田市の中学1年生、エマさんに出演していただきました。
実際の聖火リレーはまだ先ですが、選ばれた喜びと責任でキラキラしていたエマさんの笑顔もチャーミングでした。
走る時には中学2年生、その年齢で一生の思い出のベスト3に入るような経験ができるなんて、、、聖火リレーも応援に行かなければ!
(エマさんと妹のリンダちゃんと一緒に…)
今週のCatch-Up marimari+は、秋田の冬祭りランキング!
そして「ハンドケア」について能登舞先生に教えていただきます。お楽しみに♪
-
2020/01 09
今年もよろしくお願いします
谷 桐子
2020年が始まりましたね。なんといってもオリンピックイヤーの今年、しかも東京開催ということで、人生最後の走馬燈候補の年になるのでは、と思っています。
そんなメモリアルイヤーの幕開けは、インフルエンザでした。
正確には、2019-2020の年越しから年明けにかけて、我が家はインフルエンザでした。
夫→二男→長男の順番に発症していき、休み中に3回も救急に行きました。
子供たちはちゃんと予防接種を2回受けているのに、かかるものはかかるんだな~と思ったのですが、、、私だけ、かからないんです。
2回も検査しましたが、感染が認められず。
もううつっても仕方がないな、という覚悟で家族の世話をしたり、子供たちを抱っこしていたのですが、かからないんです。
私、これまでインフルエンザにかかった記憶が無いんです。
これはさすがに、と高熱で受診して検査をしても、インフルエンザじゃないんです。
今回も然り。丈夫に生み&育ててくれて、お父さん・お母さん、ありがとう!
でも、ここぞとばかりに甘えてくる家族を見ていると、私もたまにはガッツリ看病される方になってみたいな、と思うこともあります。
しかし、これからも気を抜かず、体調管理に努めます。
どんなに具合が悪くても、結局やらなきゃいけないことはありますからね、主婦は。。。
皆様にとって、よい年でありますように♪
明日のCatch-Up marimari+は、雪の動物園の人気者をランキングでご紹介します。
お楽しみに! -
2019/12 16
冬の楽しみ♪
谷 桐子
以前の放送で「皆さんの冬の楽しみはなんですか?」と呼びかけたところ、
プレゼント応募のハガキやメールにいろいろ書いていただきました。
一番多かったのが、「楽しみというか…」という前置きとともに「雪かき」。
確かに「楽しみ」とは言えない、冬の秋田の必然なのですが、いっそ楽しむ
しかない、ダイエットと思って、、、という方がたくさんいらっしゃいました。
ポジティブにとらえてやるしかないですよね。
私がいいな~と思ったのが、「ちょっといいお鍋を(ここがポイント!)ストーブにのせてグツグツ煮込み料理を作る」。
憧れますよね。肉や野菜をこじゃれたお鍋に入れて、ストーブにのせて朝からコトコト・グツグツ煮込んだ料理。
簡単だけれど美味しいし、そのまま食卓に上げても成立するし、なんだか丁寧に暮らしてるってかんじがします。
あと、「ロングコートを着て体形を隠して、女優気分でおしゃれを楽しむ♪」
なんていうのも。
クスッとしてしまいました。
そして、確かあったはず…と
実家のクローゼットからずいぶん昔のコートを引っ張り出してきて、マネして着ています。
ちょっぴりレトロな感じが意外とよくて、なによりもすべてを(体形等)包み込んでくれるちょっぴり大きめサイズがグッドです。
結局、このコートを着て雪かきすることになると思うのですが。
みなさんの冬の楽しみはなんですか?
今週は、まだ間に合う!年末年始に食べたい県内お取り寄せグルメのおすすめランキングをご紹介しますよ。
お楽しみに♪
-
2019/11 25
いよいよ冬ですね
谷 桐子
みなさん、タイヤ替えましたか?
私は替えました!と、偉そうに言えるほど早い時期での交換ではなく、やっと替えた、なんとかセーフ…というところです。
降るかな~降りそうだな~あ、やっぱり降ってきた!積もるかな、凍るかな、、、とドキドキしながら天気予報とにらめっこする毎年この時期、来年こそは早めに交換しようと思うのですが。。。今週の「Catch-Up marimari+」は、バドミントンSJリーグの見どころをランキングでご紹介!
マリマリコーナーでは、秋田市の素敵な雑貨などのお店からスマホ中継です♪さて、先日「“県民の健康を守る”秋田大学医療フォーラム」が開催されました。
特別ゲストは「とくダネ!」でおなじみ、フリーアナウンサーの小倉智昭さんでした。
自身も膀胱がんを患い、全摘手術後スピード復帰と話題になった小倉さんですが、病気の大変さやその後の生活のことなど、笑いを交えながらさすがの話術でしっかり伝えてくださいました。私は司会で伺っていたのですが、マリマリ統括の泉真紀子さんも、記者としていらしていて、お互い、いわゆる「本来の仕事」をする姿を見てなんだか新鮮だね、と笑い合いました。
小倉さんの「とくダネ!」といえば、「Catch-Up marimari+」放送の直前の番組。
勝手な親近感で小倉さんの楽屋に一応控えめに押しかけ、一緒に写真を撮っていただきました。秋田大学医療フォーラムの模様は、今月30日午後3時半から放送です。
「Catch-Up marimari+」は、毎週金曜日午前9時50分から放送です。
どちらもぜひご覧ください♪